鮮魚
サンマ・イワシ・アジ・カツオ等のスーパーや魚屋さんで売っている「大衆魚」と言われる魚を鮮魚と呼んでいます。
私たちが「旬の魚」として食べる漁獲量の多い魚種とも言えます。北は北海道、南は九州まで日本全国から新鮮な魚が“毎日”入荷しています。
「追っ駆け」と呼ばれる相模湾の近海魚も鮮魚に分類されます。
時期により、旬の魚を取り扱っております。
鯵(あじ) / 烏賊(いか) / 鰯(いわし) / 金目鯛(きんめだい) / 鯖(さば) / 鰆(さわら) / 秋刀魚(さんま) / 鰤(ぶり)他
特種
ウニ・アワビ・フグ・活魚等、お寿司屋さん・料理屋等の業務用で使われている高級魚介類を特種物と呼んでいます。
ニュージーランドのロブスター、北海道の毛蟹・ウニ等は航空便を使い新鮮な状態で取り寄せています。活魚のセリ場には大きな水槽があり、ブリ・ハマチ・ヒラメ等が元気に泳いでいます。
朝〆(朝市場でシメました!)
朝〆カンパチ / 朝〆ハマチ / 朝〆タイ / 朝〆ヒラメ / 朝〆シマアジ
活〆(各産地でシメました!)
活〆カンパチ / 活〆ブリ / 活〆タイ / 活〆シマアジ
その他
キングサーモン / ノルウェーサーモン / サーモントラウト / トラウト / あさり / しじみ / はまぐり / さざえ / あわび / 殻ほたて / もずく / めかぶ / わかめ / 汐うご / とさか / 活真だこ / ボイルだこ / 酢蛸
大物
マグロとカジキのマグロ類全般を大物と呼んでいます。(生と冷凍の両方です)
日本近海の国内ものから、ボストン・スペイン・オーストラリア等の海外から輸入したものもあります。「ジャンボ」と呼ばれる100kgを超える超大物マグロや、プロの仲買い人が行う威勢のいい「セリ」は一見の価値があります。
鮪各種
冷凍
アラスカ・ロシア産のズワイ蟹をはじめ世界各国のエビ・サケ・イカ・サバ・貝類等で冷凍処理にしたものを冷凍物と呼んでいます。
よく冷凍品は「味が落ちる」と言われますが、冷凍品の生産は漁獲の多い時期、言い換えればその魚の「旬」と言われる「最も美味しい時期」のものを冷凍にしているため、「旬」の時期を外せば実は冷凍物の方が「美味しい」ことが多々あるのです。
海老類
甘えび / 鮨えび / ホワイトえび / ブラックタイガー無頭・有頭 / 川えび
ラウンド(丸物)
いわし / にしん / さんま / 鮭
フィレ / ドレス
赤魚 / 秋サケ / 紅サケ / さば / きんめ鯛
その他
帆立貝柱 / ボイルほたて / あおりいか / 紋甲いか / 真いか / メロウ / メカジキ / サゴシ / 青ヒラス / 銀ダラ / キンキ / 開穴子 / 開キス / 開メゴチ / 汐紅サケ / タラ
塩干
アラスカ・チリ・ヨーロッパ・北海道・三陸産の鮭鱒、イクラ・スジコ・タラコ等や主に九州で加工される明太子等の塩蔵品を塩干物と呼んでいます。
横浜市場では、他にウナギ・蒲焼類なども塩干物に分類しています。鮭鱒・魚卵・ウナギにはそれぞれに「旬」の時期があり、色々な種類を取り扱うことで年間を通じて「旬」をお届けできるようにしています。
塩干(魚卵/珍味)
汐紅さけ / いくら / たらこ / 明太子 / 助子 / かずのこ
加工品(干物/珍味)
赤魚 / あじ / さば / さんま / かます / えぼだい / きんき / きんめ鯛 / いか開 / さんま開 / ほっけ開 / タタミいわし / ししゃも / しらす干し / かちり / 小女子 / さきいか / かつお酒盗 / マグロ酒盗 / 各種醤油干し / ミリン干し / 粕漬 / 味噌漬 / 塩辛 / いか沖漬